眞理さんの弾き語り

2023.10.21

担当:堀口眞理

場所:+laugh(アンドラフ)

 今月は、ハロウィンの月…ということで「おばけなんてないさ」を歌っているとのこと。早速、取り入れて歌い始めると…、奥からスタッフさんが ハロウィン用のお帽子をたくさん持ってきて下さいました。素敵な仮装をしたお子さん達と共に、楽しい雰囲気の中で歌わせていただきました。また、一人ひとりとの活動の際は、ツリーチャイムとタングドラムを取り入れて、一緒に演奏しました。タングドラムは、「不思議な音だね〜」などと言いながら回ったのですが、音色を聴いただけでニコニコ〜とされるお子さんもいて、素敵な笑顔をみることができ、とても嬉しかったです♪

 今回も、スタッフの皆さまが色々な場面でサッと対応して下さり、本当に…心から感謝しております! ありがとうございました♪

翔太お兄さん ゆうこお姉さんと歌おう!

2023.10.13

担当:湯浅ゆうこ、天野翔太

場所:日本大学医学部附属板橋病院(オンライン)

 おかあさんといっしょ、ディズニー、こどものうた、童謡など、子ども達の好きな歌を詰め込み、20分の活動を3回行いました。 お名前のプレートに紅葉やどんぐりなどのイラストが描いてあったので急遽「秋の歌」もラインナップに入れ、「大きな栗の木の下で」「どんぐりころころ」の手遊びもしました。お誕生日の子がいたり、画面の向こうでは楽器を持って楽しんでいる様子も伝わり、どの回も楽しく歌いました!


 画面の向こうの子ども達が一緒に合奏していたり、ダンスや手拍子をしてくれたことが嬉しかったです。 こちらからはお名前を呼びかけるなどをして、コミュニケーションをとりました。お誕生日の子には、スマホジちゃんやエビフライピー子ちゃんと一緒にお祝いができました。

秋薫るコンサート

2023.10.11

担当:Satoko

場所:神奈川県立こども医療センター ひだまり(オンライン)

 今日のタイトルは「秋薫るコンサート」。定番のオープニングタイトル曲「RPG」は、今回は電子ピアノとカホンを用いて歌いました。スマホジくん(コーラス)、別の場所から参加のエビフライピー子ちゃん(トランペット)、エリー(パーカッション)も加わり、総出演でリズムや動きをつけて演奏しました。曲間には、RPGのモチーフを使い、他の曲とミックスしたりして、全体を流れるようにまとめました。


<曲目>
1.RPG
2.紅葉
3.虫の声
4.小さい秋みつけた
5.村祭り
6.パプリカ
7.帰ろう
8.いつも何度でも
9.風になりたい
10.RPGフィナーレ


「藤井風さんファンがいてくれたら良いな~」と思っていたら、やっぱり反応してくれて、すっごく嬉しかったです。フルバージョンでこれからも風コーナーをやりたいと思います。

画面越しや、開始直前のやりとりで、その日の参加している子どもたちの様子がわかるので、とてもドキドキしたりしますが、みなさんと大好きな音楽に委ねてとてもステキな余韻の残るコンサートでした。

大道芸

2023.09.20

担当:ポール

場所:神奈川県立こども医療センター

 久しぶりの対面での活動、子どもたちと楽しいひとときを過ごしました。
参加してくれた子ども達には、とてもリラックスした時間を過ごせてもらえたと思います。ゲームやアニメの話題で盛り上がり、特に「すとぷり」について語り合いました。(ちなみに「すとぷり」とはストロベリープリンスという男性アイドルグループのことです)
子どもたちの情熱と興奮が伝染し、楽しい時間を共有できて嬉しかったです。

 病院の職員の方からも、「対面でご家族も大歓迎! みなさん、これをお待ちでした!」と嬉しいメッセージをいただきました。 皆さんのサポートのおかげで、活動できることに感謝しています。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

歌と絵本ライブ

2023.09.20

担当:coo、西村直人

場所:国立精神・神経医療研究センター(オンライン)

 zoomによるオンラインでの歌と絵本ライブ、以下の歌や絵本をお届けしました。

1)「きょだいなきょだいな」絵本歌/西村前撮り動画
2)「とってください」絵本歌/2つのスタジオで歌の掛け合い
3)「ペンギンちゃん」絵本歌/西村前撮り動画/coo&パペットダンス
4)「星に願いを」リクエストソング coo歌唱
5)「ハッピーバースデー」お祝いの歌
6)「ねこのピート だいすきなよっつのボタン」
   ラップ風絵本歌/2つのスタジオでの掛け合い
7)「サンデイ」オリジナル曲 coo歌唱
8)「だいすきだよ おつきさまにとどくほど」絵本歌 西村
9)「お星さま」オリジナル曲 coo歌唱


 オンラインで初めての活動でした。しかも、西村さんが体調不良でSHJのスタジオに来られなかったため、病院と、SHJ事務所と、西村さんの自宅をつないでの初の試みとなりましたが、うまくいって安心しました。
 施設のご担当の方も、ノリよく参加して下さり嬉しかったです。参加者の姿は見えなかったけど、声で楽しんでる様子が伝わってきました。お誕生日も喜んでもらえてよかったです。


 前撮りの動画もうまく組み合わせて、次の演目を考慮したり、「ペンギンちゃん」の演目では南極で踊る動画なども披露できました。SHJスタジオでも踊りを被せてもらい、「新鮮でした」との保育士さんのフィードバックをいただきました。


 「とってください」は、亀が他の動物に木の実などとってもらい”ありがとう”を繰り返す絵本。「だいすきだよ おつきさまにとどくほど」は、あまりにもハートウォームな動物たちの交流の絵本。
 SHJの活動で子ども達と絵本を分かち合うことでメッセージが深く沁みてきます。
病院側にもいつか必ず伺いたいと思いました!

夏の終わりのリクエストライブ

2023.09.13

担当:湯浅玲子

場所:神奈川県立こども医療センターひだまりcollege(オンライン)

 ひだまりカレッジの皆さんから事前に伺ったリクエスト曲でコンサートをしました。ひだまりテーマソングのRPGに続き、栄冠は君に輝く・少年時代(井上陽水)・ステキソングショップ(うたの店長さん)・よろこびのうた(ベートーヴェン)・ジャンボリーミッキー・Stand up(西野カナ)・赤とんぼ・夏の終わり(森山直太朗)を演奏しました。

 ピー子ちゃんが「もうすぐ始まりますよ~♪」と歌で話しかけると、職員さんが歌で答えてくれるというミュージカルのような始まりになりました。

 
 ひだまりcollegeの皆さんからいただいたリクエストが甲子園の歌、歌の店長さん、ベートーヴェン、ジャンボリーミッキー、井上陽水、西野カナ、森山直太朗など多岐にわたり、普段の暮らしの中に音楽が共にあるのだなと感じました。リクエストコンサートをやっていて嬉しいことの一つは、知らない曲を皆さんから教えてもらえること。この度も未知の曲たちと遭遇し私も好きになりました。ステキソングショップやジャンボリーミッキーはスマホジとピー子の掛け声が入って楽しい曲になりました!

 
 職員さんが、曲が変わる度にリクエストをくれた方にカメラを合わせて下さり、こちらからの問いかけに手のサインやクイズ解答用の◎パネルで答えて下さいました。笑顔で身体を動かしているお子さんの姿や、「とっても楽しかったです」という職員さんの言葉も嬉しかったです。

おりがみ紙風船

2023.09.08

担当:三輪ゆうこ

場所:日本大学附属板橋病院(オンライン)

 今日の活動は「おりがみ紙風船」。手順は、自分の好みの折り紙を六枚選び→それぞれに絵を描く→型紙の上に並べる→のりで貼って組み立てる→立方体の紙風船にする、です。
 できあがったら紙風船を転がしたり、飛ばせたりして遊んだり、 歌(雨雨ふれふれ、どんぐりころころ)に合わせて紙風船を飛ばしてみることにしました。
 

 

 
 オンラインでの活動でしたが、少人数3つのグループでの活動は、一人一人の子どもたちの様子を感じることができて、対面に近い感覚がありました。「折り紙を選ぶところ」、「それぞれに何か描くところ」にできる限りゆったりめに時間をとるように心がけました。一枚ではなく、何枚か描くことで夢中になる度合いが増すように感じました。


 自分の相棒のぬいぐるみをいくつも描いた男の子、並べて貼りあわせる時に楽しそうな声が聞こえました。高学年の女の子は無言で薔薇の花を丁寧に描いて、画面に見せてくれました。
 皆さん、ありがとうございました!

眞理さんの弾き語り

2023.08.05

担当:堀口眞理

場所:+laugh(アンドラフ)

 この日は、近所の小学生2名も参加してくれました。静かな曲を弾くと、間奏や曲の最後にツリーチャイムを鳴らしてくれたり、パラバルーンのときは、布を揺らすのを手伝ってくれたり、「にじ」を歌ったときは、手話を披露してくれるなど大活躍!で、 とっても素敵な光景だな…と感じました♪

 最後は、一人ひとり一緒にツリーチャイムを鳴らす活動をしました。就学前で今回が2回目の参加となるお友だちから始めると…パチっ!と目を覚まし、音色も気に入った様子。ほかのお友だちが鳴らしているときも、ツリーチャイムめがけて、自分で体の向きをかえようとしたり、とうとう…立ち上がったりもして…!皆で驚きました!

 このあと、もう一度一緒に鳴らしたあとは、みんなでゆったりした曲を聴いて終了。

 今回も、素敵な場面をいろいろと見ることができて…、とても嬉しく、そして楽しいひとときとなりました。
皆さま、ありがとうございました♪

芸術鑑賞会「マジックショー」

2023.08.23

担当:マサトモジャ

場所:国立精神・神経医療研究センター

 久しぶりの現地での活動でした。
笑い声や表情の変化などをリアルに感じながらできたので良かったです。 ほどよい人数だったので、ひとりひとり近づいてトランプをよく見せたりなど、細かい手品も工夫して見せることができました。

 
 活動後、「子どものみならずスタッフも大いに楽しみました。ありがとうございました。 」との嬉しいメッセージをいただきました。

眞理さんの何でもリクエスト

2023.08.16

担当:堀口 眞理

場所:神奈川県立こども医療センター クリーン病棟

 数年ぶりに対面で伺いましたが、コーディネーターさんをはじめ、クリーン病棟の保育士さんや病棟スタッフの方々が、温かく迎えて下さいました。病棟入口で白衣を着て、靴を履き替えてから各病室へ。

 
 小学校高学年の女の子は、ディズニーファンと クレヨンしんちゃんファンとのことで、それぞれの好きな曲を弾くと、一気に笑顔になりました。後半は、保育士さんも参加して、イントロクイズで楽しい雰囲気に!

 次は、3ヶ月のお子さまの病室へ伺いました。キーボードをみると、お母さまが赤ちゃんを抱っこして、そばまでいらして下さり、ゆったりとした自作の曲や即興の曲を弾きました。すると…こちらにお顔を向けてよ〜く聴いているお子さまをみながら「音楽好きなんだぁ〜!好きなものが見つかって良かったね〜!」と、病棟スタッフの方が話しかけていました。お母さまがとても喜んでくださり…目にはたくさん涙を浮かべていらっしゃいました。

 中3のお友達は、BTSファンとのことで、慌てて楽譜をさがして弾いてみると…、声を出して喜んでくれたので、良かったです!

 最後に伺った小さなお子さまは、お絵かきの最中でしたが、ディズニーの曲になると…、ちらっとこちらをみて、おしゃべりしてくれました。

 対面での演奏は、お子さまのご様子から、アレンジや弾き方をかえたりもできるので…、改めて対面演奏の良さを、しみじみと感じた活動となりました。

 お子さま達やそのご家族さま、スタッフの方々もお優しい方ばかりで…、こうした場で活動できることに心から感謝したいと思います。
 皆さま、本当にありがとうございました♪