~キットパスでこいのぼり~Let’s Make a Carp Streamer!~

キットパスで手形や足形をとり、こいのぼりの台紙に張り、各々デコレーションして、素敵に出来上がりました。一人一人工夫して、個性豊かなこいのぼりが完成!初めは見学の予定だった研修中の看護師さんも参加され、賑やかなプレイルームになりました。
先週のちぎり絵を覚えていた子は手形を取った後、紙をちぎりはじめました。そして、ちぎった紙も使って作品を仕上げました。視力の弱いこどもも手先、指先の感触で確かめながら夢中で完成させ、その後も名残惜しそうでした。作るって楽しいね!
To celebrate Children’s Day, children, mothers and nurses created carp streamers with original design on handprints. Beautiful carps has been made and they will put them up beside their beds.
(日赤医療センター 小児病棟~Japanese Red Cross Medical Center~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
サックスで「星に願いを」「ルパン三世」など。主旋律に合わせたパーカッションのリズムが高揚感を生みました。色々なパーカッションを使ったり説明を聞いたりして子どもたちも全員参加でリズムを楽しみました。楽器がなくても身の回りのものは何でも楽器になる、たとえは自分の手だって椅子だって叩けば立派なパーカッション。椅子かと思ったら楽器だった、というカホンの由来や、持ち運びも楽なトラベルカホンも紹介してくれました。カホンは何でもない箱みたいだけれど、叩く場所や強さなどによって音もリズムもいろいろに変化させることができる、不思議で意外な楽器・・熱心にリズムをとる子どもの様子から、「叩く」という行為は無心になれて気持ちが発散できるようです。今日も笑顔がたくさん生まれました。