眞理さんの弾き語り

2025.05.31

担当:眞理さん

場所:+laugh(アンドラフ)南多摩

遠方からの参加者もいて、人数も多く、活気のある雰囲気の中での活動となりました。

弾き語りを聴いて、車椅子に座ったままノリノリで体を動かす参加者がいたり、ツリーチャイムの音色を聴いて、「ん?」という表情を浮かべながら鳴らすお子さんもいました。

最後は、みんなでパラバルーン!  お子さんのそばにいらした保護者も、笑顔を浮かべながら御参加くださいました♪

塗り絵と貼り絵

2025.06.04

担当:真鍋麻里

場所:神奈川県立こども医療センター

塗り絵を楽しんでもらうため、下絵をせっせと描きました。

描き慣れていないリアル猫さんは、デッサンのまま塗ってもらいましたが、喜んでもらえて嬉しかったです。

名前の塗り絵も楽しんでくれたようで良かったです。

スタッフの皆さんが協力してくださったおかげで、和やかで楽しい活動ができました。ありがとうございました。

大道芸

2025.05.21

担当:ポール

場所:神奈川県立こども医療センター

マジックやジャグリングを披露し、各部屋ではバルーンを配布しました。
子どもたちが、とてもフレンドリーに接してくれたことが嬉しかったです。
いろいろな方たちが それぞれの場所で頑張っている姿に心がジーンとしました。

また、病院のスタッフの皆さんのおかげで、スムーズに活動できました。
とても良いチームワークに感謝です、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

みんなで歌おうポップス&オペラ

2025.05.01

担当:いずみ

場所:国立成育医療研究センター

40分間の演奏をしました。
手遊びや動きをつけて歌うと、子どもたちはまず、真似をして動いてみようとして、リラックスした後なのですが、病棟の子どもたちは素直にノリノリでキラキラ星を歌ってくれました。

リトミックで身体をポンポンしながら音程が高くなることを体感する説明をすると、お母さま方が皆、お子さんに積極的にポンポンしてくださいます。モーツアルトが集中力を高める音楽であることや、10歳までは右脳で理屈や通訳なく英語でも何語でもそのまま暗記しますよ、とお話ししたところ、お母さま方がお子さんの教育にすごく興味を持っているのを感じました。

終了後、ご祖母様からお声がけいただき、「大人は和訳を考えるけど、孫は本当になんでも覚えます。歌が好きな子です」とお話しくださいました。