~堀口眞理さんのミニリサイタル&なんでもリクエスト
節分の今日、堀口眞理さんの素敵な笑顔、そしてピアノ演奏と歌で小児病棟が明るくなりました。
乳幼児さんたちにはディズニーやジブリ、アンパンマンの楽しい曲をプレゼント。高校生以上には嵐、そしてスマイルアゲインが人気。昭和の音楽が大好きな女子からのリクエストは「いい日旅立ち」。全員が必ず聞いたのは”まめまき”
NPOスマイリングホスピタルジャパン活動記録
~堀口眞理さんのミニリサイタル&なんでもリクエスト
節分の今日、堀口眞理さんの素敵な笑顔、そしてピアノ演奏と歌で小児病棟が明るくなりました。
乳幼児さんたちにはディズニーやジブリ、アンパンマンの楽しい曲をプレゼント。高校生以上には嵐、そしてスマイルアゲインが人気。昭和の音楽が大好きな女子からのリクエストは「いい日旅立ち」。全員が必ず聞いたのは”まめまき”
~”もっきんぽっと”の朗読劇”~
“もっきんぽっと”の朗読劇。「嵐の夜に」は見る人の年代によって味わい方が違って面白い。ひつじとおおかみの掛け合いは看護師さんを中心に大受け!「ないたあかおに」はあかおにやあおおにの気持ちになって真剣な顔で見入る子ども。石橋さんのオリジナルソング”I’ll be right here”は映画ETの別れのシーンをイメージに作った素敵な作品。ナレーター、声優、シンガーソングライターのプロの迫力満載でした!
ナレーター:山中 一徳
声優:金野 恵子
シンガーソングライター:石橋 和子
(神奈川県立こども医療センター 午前:重症心身障害者施設 午後:外科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~モンスターになっちゃおう!~
神奈川県立こども医療センターでモンスターズデビュー!
佐々木優子さん(右)の新聞紙さばき!?に子どもたちの目は釘付け・・そして自分の世界に没頭できる作業に夢中でとりかかる。普段病室にこもってしまう子も長時間をプレイルームで一緒に過ごしていました。お気に入りのかぶり物をつけてしばし病棟の廊下を揚々と歩く姿も・・・。自分の心の中にあるモンスターを作ってかぶってがおーっ!!
(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~クラウディのマジック・コメディ~
病棟には気持ちを伝える方法が限られている子どももたくさんいます。”How old are you?”クラウディの質問に腕の屈伸で伝えようとした子どもに、one, two, three…とゆっくり合わせて対話。特別支援学校の教員としての一面は随所に出ていて、子どもの心に寄り添う達人。
写真は一つのボールが4こ5こ・・に増えていきそして最後はまた一つになるマジック。未だかつて誰も解明できない謎。
(日赤医療センター 小児病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~イラストレーター真鍋麻里さんのお絵かき・塗り絵教室~
真鍋麻里さんの塗り絵と貼り絵の会でプレイルームが賑やかに!「子どもも大人もはまるね〜」とお母様と一緒に参加した小学生の女の子。麻里さんの細かいオリジナル塗り絵は大人も子どもも大好き。危うくドクターも仕事を忘れてはまりかけました。
(神奈川県立こども医療センター HCU2病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~大道芸人よーへーさんのマジック・ジャグリング~
大道芸人よーへーさんのパントマイムを間近で楽しんだプレイルームの子どもたち。普段ならなかなかできない経験を入院中にできた、と喜んでくれた親子もいました。ベッドサイドではマンツーマンのトランプマジック教室。退院したら友達に披露してね!
(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~堀口眞理さんのミニリサイタル&なんでもリクエスト~
〜ヘイヘイ!そうさ、100%勇気〜もう頑張るしかないさ〜
沢山練習して学芸会で歌うはずだった”勇気100%”。今日歌えてよかった!!眞理さんの伴奏に合わせて”ヘイヘイ!”。
とびきりの笑顔になりました。
方や、〜あ〜あ〜、時の流れのように〜
〜夢は夜ひらく〜
昭和好きな二十歳女子はつぎつぎと演歌をリクエスト。思わず病院スタッフがピアノの横で眞理さんとデュエット。
0歳から六十?歳まで楽しめたあっと言う間の2時間でした。
(日赤医療センター 小児病棟)
~大道芸人よーへーさんのパントマイムとマジック
ノロウイルス流行のため予定していた病棟が閉鎖。急遽、外来受付前とプレイコーナー、検査待ち合い廊下、そして外来図書室にて巡回大道芸。
よーへーさんのパントマイムに惹かれて各場所に大勢集合。マジックへの歓声と拍手が響くとさらに沢山の外来患者さんと家族が集まって賑やかなひとときに!通院でもいいことあった、と喜びの声が嬉しかった!
(神奈川県立こども医療センター 外来プレイコーナー、総合受付、 待ち合い廊下、図書室)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~三原典子さんのドラムサークル~
ドラムサークルファシリテーターの三原典子さん、SHJデビュー!
声ではなく音とリズムで輪になっておしゃべり。歌の上手下手は全然気にせずのびのび!不思議な楽器にびっくりしたりみんなと合わせてはしゃいだり・・・。いろいろな打楽器やトーンチャイムの音色にうっとり。ベッドサイドでは優しいトーンチャイムが心地よく響きました。
トーンチャイムで思い思いに音を出したり、一斉にポーンと鳴らして共鳴を味わったり、そして「メリーさんのひつじ」や「ちょうちょ」などの曲を合奏したり・・。ずっしりと重たく冷たい感触が心地よく、その長さによって音の高さがちがうことも発見。瞳をきらきらとさせて興味深そうにたくさんの楽器に触れました。
全員が輪になってコミュニケーションをとれるドラムサークルの活動、新鮮でした。三原さんのスーツケースの中はあふれるほどの見たこともないような打楽器の数々。ドラム、打楽器というと「うるさい」イメージですが、場に合わせて柔らかい音も自在に出せるので眠っている子どもの隣のベッドでも大丈夫。また新しい病棟での活動が加わりました。
(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~眞理さんのミニリサイタル&なんでもリクエスト~
化学療法や骨髄移植を受ける子どもたちの病棟にて眞理さんのミニリサイタル。知っている歌があると嬉しそうに「知ってる!知ってる!」と笑顔いっぱい。リクエストはアンパンマンから仮面ライダーまで盛りだくさん。個室ではスーパーマリオなどゲームの音楽でにっこり!子どもたちの瞳がきらきらと輝いて、とても素敵な笑顔でした!
神奈川県立こども医療センター 骨髄移植・化学療法病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら