あそびうた

2025.05.07

担当:三根政信

場所:神奈川県立こども医療センター

今回初めて、神奈川県立こども医療センターで「あそびうた」をさせていただきました。自宅の近くなので行けてよかったです。
病室を回って、あそびうたをしましたが、歌をうたうと体を動かし始める子、笑顔になる子、話しかけてくる子など、いろいろな反応があり楽しかったです。
保護者の方も協力的で、一緒に楽しんでいただけました。


担当の保育士の方もとても積極的にご協力くださったおかげで、あそびうたが盛り上がりました。
皆さん、ありがとうございました。

バルーンアート

2025.04.16

担当:バルーンアーティスト瞳

場所:神奈川県立こども医療センター

「治療後の子が多いのでと疲れているかも」と最初にお聞きしていて、無理にお声掛けは控えようと病室をまわり始めましたが、みんな元気でバルーンも積極的にリクエストくださり、たくさんの笑顔をいただきました。

印象的だった出来事は、お姫様のようなバルーンを頼んでくれた女の子が、でき上がった瞬間に満面の笑顔でバルーンに何度もチュッチュッとしてくれたことです。病室中にその喜びが伝染し、みんなで笑い合って和み、とってもいい時間でした。子どもの癒しのパワーは最強で感激しました。

またお絵描きの上手な保育士さんといっしょに回れたので、目の部分をお手伝いしてもらったり、お話ししながらお子さまの好きなモノやハマってるものなどの情報をいっしょに引き出してくれたりと、楽しい会話とともにみなさんとステキな時間を共有できてとてもよかったです!

眞理さんの弾き語り

2025.05.10

担当:眞理さん

場所:+laugh(アンドラフ)京王永山

この日は、到着するとすぐに小さなお子さまから「にんげんていいな」と「アンパンマン」のリクエストをいただきました。リクエストしてくれた子は、ピアノのそばでニコニコしながら聴いていました。

「となりのトトロ」や「あめふりくまのこ」などの弾き語りのあとは、みんなでパラバルーン! 「ミッキーマウスマーチ」「アラジン」などの曲に合わせて、フワ〜と風を感じてもらいました♪

手あそび

2025.4.21

担当:三根政信

場所:日本赤十字社医療センター乳児院

5年ぶりの訪問でした。

プレイルームに入るとたくさんの子どもたちが待っていてくれました。ギターを弾いたり踊ったりしてオリジナルの「あそびうた」で遊びました。

ギターを持つと、何人かの子が興味を持ち見に来ました。
「ハイハイハイ」の歌でスタートし、いろんな声で遊びました。歌が始まるとすぐに手拍子してくれる子もいました。身体中を動かして踊る歌では、みんな飛び跳ねて遊んでくれました。

子どもたちと楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました!

眞理さんの弾き語り

2025.4.3

担当:眞理さん

場所:国立成育医療研究センター

最初に伺った病棟は、少し緊張気味のお子さんが多かったのですが、演奏途中でクイズを取り入れてからは、笑顔を浮かべる親子が増えて、ほのぼのとした雰囲気の中、活動することができました。

もう一つの病棟は、プレイルームにたくさんの親子連れが集まり、ノリノリで一緒に歌うお子さんや、次々にリクエストを伝えてくれるお子さん達もいて、あっという間に終了時間となりました。

束の間の訪問ではありますが、ほんのチョコっとでも…お子さん達や御家族さまがホッとできるような時間になっていたら、良いな…と思っております。

今回伺った病院も、病棟まで案内して下さった看護師さんをはじめ、医療スタッフの皆さまが、温かい雰囲気で迎えてくださり、とても嬉しかったです。 ありがとうございました♪

大道芸

2025.4.11

担当:ぴのこ

場所:日本大学医学部附属板橋病院

こんにちは、ぴのこです。
日大板橋病院におじゃましてきました。


久しぶりのプレイルームで、パフォーマンスできて楽しかったね~🎵
たのしすぎて風船いっぱい作っちゃいました。


みんな喜んでくれたかなあ??
今度はワニを作れるように勉強しておくね。

塗り絵と貼り絵

2025.04.02

担当:真鍋麻里

場所:神奈川県立こども医療センター

久しぶりの5西病棟への訪問でした。楽しみに待っていてくれて嬉しかったです。覚えていてくれる子もいました。

プレイルームで6人の女の子たちと会話をしながら、ペットの写真を見せてもらったりして、それぞれの希望に沿って次々と絵を描きました。

皆さんの思いのこもったステキな作品が出来上がりました。保育士さんも加わりとても和やかでいい活動ができました。喜んでもらえてよかったです🎵

眞理さんの芸術鑑賞会

2025.03.27

担当:眞理さん

場所:国立精神・神経医療研究センター

今回は、事前にリクエストをいただいていたので、まずはMr.Childrenさんの曲から始めました。ピアノを弾き始めると、笑顔を浮かべながらマイクで歌う参加者の方がいて、楽しい雰囲気の中で始めることができました。

続けて、吉川晃司さんの「モニカ」を演奏すると、リクエストされた方は、毎日病室で聴いているそうで、ストレッチャーの上でニコニコしながら口ずさんでいました。

そばを通り過ぎた小学生の子は、「青と夏」(Mrs.Green Apple)を弾くと…、パっと表情をかえ、そばで聴いていました。

このほか、「アイドル」や「さくら」など…、その場でもたくさんリクエストをいただき、楽しいひとときとなりました。
保育士さん達が一緒に歌って盛り上げて下さったのも、嬉しかったです!
素敵な時間を、ありがとうございました🎵

コットンで描くパステルアート

2025.3.19

担当:佐山雅美

場所:神奈川県立こども医療センター

今回も今年の干支である「へび」をモチーフにしました。

この日は女の子のみの参加でした。年齢も18歳や19歳など大きな子が多く、皆さんとても落ち着いていて、集中して制作してくれました。
アイディアも凄くて、「へぇ~なるほど・・・」と知的なアイディアに私のほうが勉強になりました。


いつも年齢の小さい子が多く、大きくても中学生だったので、いつもと違う雰囲気のプレイルームでした。

絵を描くのが大好きな小4の女の子は水彩が得意のようで、パステルでは色をグラデーション出来ても水彩のように滲ませることは出来ないのですが、とても不思議な粉の置き方で、出来上がるとバックがぼんやりにじんだ表現が出来ていてびっくり!
へびを横向きで表現したり、デコレーションのシールの貼り方もおしゃれで驚きでした。出来上がった作品に見とれてしまいました。

保育士さんも今回は参加下さり、へびの蝶ネクタイをハートのシールで表現したりと、アイディアいっぱいの作品でした。

声優のお話し会

2025.3.14

担当:友川まり

場所:日本大学医学部附属板橋病院

オンライン活動では何度も日大板橋病院とは繋がっていましたが、現地訪問は初めてでした。

絵本の読み聞かせというと、小さいお子さんの参加が多いのですが、今回は小学生以上の参加が多かったため、内容が面白くて笑えるような絵本を中心に読みました。

始め、表情の硬かったお子さんもだんだんリラックスして突っ込んでくれたり、反応がよくなり、お話しもはずみ、楽しく活動できました。

はらぺこあおむしはアカペラの私の歌に、みんながタンバリンやカスタネットなどの楽器を鳴らして伴奏してくれました。
おかげでとっても楽しく活動することができました。みんな、ありがとう!

スタッフの皆さんが、生(なま)スマホジちゃんを喜んでくださり嬉しかったです。
急に紙芝居の役をふっても、対応してくださりありがとうございました!