コットンで描くパステルアート

2024.12.05

担当:佐山雅美

場所:国立成育医療研究センター

久々の成育医療センター、7階の東病棟と西病棟での活動でした。2病棟ともたくさんの子ども達が、とても素敵なクリスマスツリーを描いてくれました。ツリーの色もさまざまで、でき上がった作品が着ていた虹色の服の色になっていたりと子ども達の感性の豊かさに感動でした。

最後に参加の子ども達と看護師さんが、みんなで声を合わせて「ありがとう」を言ってくれて、胸があつくなりました。

とにかく沢山の子ども達・お母さん達・看護師さん・保育士さんで大賑わいでした。先生方も見に来てくれて子ども達も嬉しそうでした。 「子ども達のあんな楽しい笑顔、久々に見られて嬉しいです。」「部屋に帰って早速飾って楽しかったと言っています。」など、たくさんの喜びのお言葉をいただき嬉しかったです。楽しんでもらえて良かったです。

絵本と紙芝居の読み笑わせ

2024.12.04

担当:保科琢音

場所:神奈川県立こども医療センター

約4年ぶりの県立こども医療センターでの活動となりました。
それまではほぼ毎月伺っていたので、活動再開はとても嬉しかったです。

今回はサンタクロースの衣装を着て開催しました。
子ども達はもちろん、お父さん・お母さん、看護師さん達にも喜んでもらえました。

プレイルームでは絵本と紙芝居を中心に読み笑わせ。ベッドサイドでは絵本のリクエストを聞きながら読みました。

2週間前までぼくの娘も入院していてお世話になったので、病院の担当者の方々にお願いしてクリスマスプレゼントとして絵本を寄贈させてもらいました。
12の病棟に2冊ずつプレゼント。サンタクロースの格好のまま各病棟へ手渡しさせていただきました。

クリスマスツリー作り

2024.12.02

担当:藤原友子

場所:日本赤十字医療センター小児病棟

あらかじめ、クリスマスツリー、ベル、サンタ、トナカイの形の色画用紙を用意し、裏面に両面テープをつけて持参しました。
子どもたちに各パーツに色鉛筆で彩色してもらい、ツリーに貼り付けて完成です。

完成させたお子さんは少なかったけれど、他のお子さんには材料のセットを渡しました。
色鉛筆でぬりながら、好きな色や好きなことをお話ししてくれて楽しそうでした。
無理のない範囲で出来上がってよかったと思います。

材料セットを手渡し、「今できないけど、後でやります。」と言って受け取ってもらいました。楽しんでもらえたかな。

音楽会

2024.11.25

担当:Satoko

場所:日本赤十字医療センター小児病棟

7年ぶりの日赤での活動となります。
代表の松本さんがアシスタントをしてくださいました。とても心強かったです。

やっぱり、リズムは反応が早くて、直ぐに、パンデイロを叩いてもらえてリズムをとってくれました。音の波にゆだねてお互い自由になっていき、すぐにコミュニケーションをとれるのが嬉しいです。

お父さんも、お子様にギターをさわらせてあげようとしたり手伝ってくれました。

いまから入院スタートされるお子様と親御さんのところでは、子ともさんか楽しんでる様子を親御さんが見守ってる姿にジーンときました。

漢字の練習をしながら、聞いてくれる男の子。
何を言ったのかというと、「もう少し小さな声で (歌って)」でした。
「ほら、向こうで寝ているでしょ」と、あちらの方を見るようにうながしてくれて、そこからヒソヒソ歌声にしました。
その後、部屋を後にして、別の部屋を訪問しているときに、その子は部屋から出てきて、ついてきたそうにしていました。

お子さんの手術の傷跡を見ると、本当によく頑張ってるなと励まされます。
この活動の素晴らしさを改めて痛感しました。ありがとうございました。

塗り絵

2024.11.20

担当:真鍋麻里

場所:神奈川県立こども医療センター

子ども達のリクエストに個別に応える形で塗り絵の下絵を描きました。

久しぶりに千本ノック😆
息つく暇もなしに16枚の塗り絵を描き続けました💦
子どもたちが楽しみに待っていてくれて、とっても喜んでくれて、幸せな活動でした🎵
ふぅ~😅

オーダーメイドコンサート in ひだまり

2024.11.13

担当:湯浅玲子

場所:神奈川県立こども医療センター ひだまりcollege(オンライン)

ひだまりさんで活動する際のテーマソング「RPG」からスタート、続いて秋の曲として「虫の声」「とんぼのめがね」を演奏しました。


リクエストコーナーでは、最初に「You raise me up」「恋人たちのクリスマス」、続いて「ぼよよん行進曲」「いえイエイ」と、様々なジャンルの曲を選んでくれました。


日頃から色々な音楽に親しんでおられるのだろうと思います。スタッフの方々がお子さん達の手をとって、曲に合わせて一緒に動いている姿が見え、楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきました。

眞理さんの弾き語り

2024.10.12

担当:眞理さん

場所:+laugh(アンドラフ)

この日は、お名前呼びのあと、ディズニープリンセスの曲を何曲か歌いました。
お顔を左右に動かしてニコニコしながら聴いてくれた人や、手作り楽器を自ら鳴らすお子さんもいました。


ゆったりとした雰囲気のピアノ曲や流行りの曲を弾いたときは、駄菓子を買いにいらした方々も聴いてくださったりして、楽しいひとときとなりました♪

塗り絵・貼り絵

2024.11.11

担当:真鍋麻里

場所:日本赤十字医療センター 小児病棟

子ども達のリクエストの絵を書き塗り絵をしました。
たくさん、たくさん、描きました💦


貼り絵した女の子もとても楽しんでくれて良かったです。
知らないキャラクターをリクエストされても、Google先生がいるので安心です ^^

ハロウィン くつ下おばけ

2024.10.28

担当:三輪ゆうこ

場所:日本赤十字医療センター 小児病棟

「くつ下の色を選んでもらう」→「新聞紙をくしゃくしゃにして丸める」→「くつ下に新聞紙を入れて形をととのえる」→「ボンドで目や手、その他好みのものを貼る」という手順でハロウィンくつ下を作りました。最後に出来上がったものをボール紙にのせて名前を考えてもらいました。

まだ寝起きだった小さな女の子、お母さんに作ってもらったくつ下おばけを目で追って見つめてくれました。
ベッドの柵の中で元気に動いていた男の子は、一緒に新聞紙を丸めて一生懸命くつ下に詰めた直後に取り出して、新聞紙をほどいて、またクシャクシャにしたりして感触を味わっていました。
小学校4年生の男の子は、黄色いくつ下を選び、目はくるくる動くものとフェルトを選び、自分なりのアレンジを楽しんでました。最後に「ケンタッキー」と名前をつけていました。


見本で持って行ったくつ下おばけの表情にみんな興味を持ってもらえてよかったです。

大道芸

2024.10.16

担当:ポール

場所:神奈川県立こども医療センター

トランプ、マジックのパフォーマンスとバルーンのプレゼントを行いました。特に最後のジャグリングがとても盛り上がりました。

子どもたちがとてもフレンドリーに接してくれたこと嬉しかったです。
いろいろな方々が それぞれで頑張っている姿に心がジーンと来ました。
そして、とても良いチームワークに感謝です、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。