Wednesday 27 Fubruary 2019

「クラウン ジャグリング&パントマイム」クラウンぴのこ  “Clown Juggling Pantomime” with Pinoko

プレイルームでのクラウンショーと病室でのパフォーマンス。
クラウンを見て、うわぁと目を輝かせるお子さん、クラウンと目が合って、おいで!のジェスチャーに逃げ出してしまうお子さん、ちょっぴり怖くて泣きべその小さなお子さんなど色々な表情が見られましたが、どのお子さんも普段見られない光景に夢中になっていた様子で、付添いのお母様方にも楽しんでいただけた様子が伺えました。

感染症流行期で制限がありながらも、自分ができる中で構成して実施することができてよかったです。

(国立成育医療研究センター ~National Center for Child Health and Development~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Monday 25 February 2019

「歌のおにいさんおねえさんがやってきた!」(小児病棟・附属乳児院) “Sing Together!” with Yuko & Shota

病棟では病室をまわり、ピアノやカラオケで歌いました。
個別のお部屋では、夏頃に伺った時のことを覚えている女の子がいらして、とても楽しみに待っていてくださり、ディズニープリンセスの歌をうたいました。お母様の希望で一緒にお写真も撮り、嬉しかったです。

乳児院はとても久しぶりでしたが元気一杯の子どもたちがたくさん。「おかあさんといっしょ」メドレーなど一緒に歌って踊ってあっという間の30分でした。最後は子どもたちの輪に入り込むくらいの距離で歌ったのがよかったです。

(日赤医療センター小児病棟・附属乳児院  ~Japanese Red Cross Medical Center~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Friday 22 Feburary 2019

「歌のおにいさんおねえさんがやってきた!」ゆうこお姉さん&翔太お兄さん(4西病棟) “Sing Together!” with Yuko & Shota

0~3歳位の小さなお友達が多かったので、おねえさんのピアノと童謡を中心のパフォーマンス。ディズニーやNHKの歌などを歌いました。プレイルームは大盛況で、お友達がたくさん来てくれました。病室もほぼすべて回り、今回はとても多くのお友達に会うことが出来ました。

帰り際に、お手紙をくれたお友達が。シールがたくさん貼ってあって、メッセージも書いてくれていました。とても素敵なお手紙でした。

その後、兄弟預かりコーナーでも元気な子ども達にピッタリの元気な歌を2曲プレゼントしました。

(神奈川県立こども医療センター ~Kanagawa Children’s Medical Center~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Wednesday 20 Feburary 2019

「パステルアート」佐山雅美(5西病棟) “Pastel Art” with Masami Sayama 

指で描くパステルアートのカード作り。今回の参加者はパステル初体験の方々でした。
木の幹の消しゴムはんこを押した紙に指でクルクルとパステルを塗ったり、シールやパンチで型ぬきした色紙などを貼ったりデコレーションをしてもらいました。
木の幹は一緒なのにそれぞれ違うオリジナルのカードを作ってくれ、素敵な個性あふれるカードが出来ました。
男の子、女の子、中学生、大人・・・、皆さんに喜んでいただけたと思います。

今回も検査などで参加出来なかったお子さんやお母さんたちのために、木の幹を押してある台紙やシールを置いてきました。保育士さんが後日子どもたちとカード作りを楽しんでくれるそうです。

(神奈川県立こども医療センター ~Kanagawa Children’s Medical Center~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Wednesday 20 February 2019

「紙芝居&ミニミュージカル」ゆうこお姉さん&翔太お兄さん “Story Telling & Mini Musical Show” with Yuko & Shota

秋以来の東大病院でした。プレイルーム2箇所と個別のお部屋で歌いました。

1つめのプレイルームでは小さいお子さんが多く、童謡を知っていたり体を動かして楽しむ子もいました。お付添のお母様やおばあちゃまも楽しまれたように思います。
2つめのプレイルームは元気一杯。「マルタの冒険」の紙芝居ではみんなにペープサートを持ってもらい参加型に。
プレイルームはタンバリンなどの打楽器を子どもたちに持たせてくださったり、看護師さんが一緒に盛り上げてくださり、とても楽しい時間になりました。

(東京大学医学部附属病院  ~The University of Tokyo Hospital~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Monday 18 February 2019

「マジック・パントマイム」マサトモジャ “Magic&Pantomime” with Masatomoja &「病棟の写真屋さん」say photographer “Photo Studio” with say photographer

今日は病棟全体でとっても楽しみにしてくださっている雰囲気が満々です。病室を廻った後、プレイルームにてマジックとパフォーマンスを。

この日のために練習してきたフルートでミッキーマウスマーチを吹くと、男の子がベッドの上でゴロンとひっくり返りとてもいいリアクションで反応してくれました。マジックも楽しくでき、子どもたちだけではなく、親御さんも保育士さんも不思議そうに見てくれて嬉しかったです。

マジックを通して子どもたちが驚いたり、怖がったり、笑い転げたり、得意げになったり・・・いろんな表情をしていてシャッターチャンスがたくさんありました。

(日赤医療センター小児病棟 ~Japanese Red Cross Medical Center~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

 

Friday 8 Feburary 2019

「手形アート」ぴぃすけ(4東病棟) “Hand Stamp Art” with Pi-suke

キットパスを使って手形、足形を取ってデコレーションをしてもらいました。

口元と手の上げ下げの反応でしか好き嫌いが分からない男の子。パジャマの様子から推測していたところ、保育士さんからお気に入りの絵本を教えてもらいました。カラフルな色合いの絵本で、日常接している保育士さんとその絵本のお陰で作品を作り上げることができました。

点滴しながら、ストレッチャーでの参加など、お母さんも一緒にお子さんの手形にマスキングテープやシールを貼って好きな色紙の台紙を選んで、素敵な作品が沢山出来ました。

(神奈川県立こども医療センター ~Kanagawa Children’s Medical Center~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Wednesday 6 February 2019

「ジャグリング&パントマイム」マサトモジャ  “Juggling & Pantomime” with Masatomoja

プレイルーム・食堂でのショーと各病室を廻ってのマジックショー。
傘が浮くパントマイムをしたら、立ち上がって傘を直接触って確かめに来た子がいて、本当に不思議に思ったことが伝わり嬉しかったです。

病室では、1歳の長期入院の男の子がパフォーマンスをまん丸のお目々でよく見ていました。短い時間でも小さな楽しみになってくれたら嬉しいです。

子どもたちはもちろん、保護者の方々にも楽しんでいただけました。子供たちの素直な反応がかわいかったです。

(東京大学医学部附属病院  ~The University of Tokyo Hospital~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

 

Wednesday 6 Feburary 2019

「バルーンアート」バルーンアーティスト瞳(5西病棟)  “Balloon Art” with Balloon artist Hitomi

風船を自分たちで作り体験していくバルーン教室。頭にニコちゃんマークを付けたカラフルなスマイルフラワーを作りました。
風船を体験したことがある高校生の男の子は、犬やキリンを自分より小さな子に作ってみせてくれたりと年齢差など関係なく、みんなで和気あいあい、仲が良くていいなぁと思いました。とても陽気な男の子が、僕が届けてあげるねと言って、プレイルームに参加できないベッドのお友達に何度も何度も風船を運ぶお手伝いをしてくれて助かりました。

その後、個々にリクエストで好きなバルーンをプレゼントを。マグロ・サーモンの握り寿司、スヌーピー、バースデーケーキ・・・「好きなヌイグルミをバルーンで作って!」という思いもがけないリクエストも。みんなのいい笑顔が見れました。

これからも子どもたちと一緒にいろんな発想を膨らませていきたいです。

(神奈川県立こども医療センター ~Kanagawa Children’s Medical Center~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ

Saturday 2 February 2019

「キッズボサノバ」Izatake “Kid’s Bossa Nova” with Izatake

ブラジルのサンサルバドールの歌から始まり、絵本「あめふりくまのこ」歌い聴かせ、オリジナル曲等を演奏しました。

反応は様々で、ミュージシャンに興味津々の子、気持ちよく寝てしまった子、少しだけ動く手で頑張って楽器を鳴らしてる子・・・。子どもたちは音やリズムに反応して、楽しんでいるようでした。
今回は、鳥の声のなる楽器も人気で、楽器を自分で鳴らそうと両手を動かしていて、スタッフの方も「すごい!」と驚いていました。

表情もとてもニコニコ、楽しそうで私たちも嬉しくなりました。

(なかのドリーム ~Nakano Dream~)

⇒ スマイリングホスピタルジャパン公式ホームページ