Tuesday 13 October 2015

SHJ logo j 2.jpg~眞理さんのミニリサイタル&なんでもリクエスト~Vocal Piano Recital & Request Show~IMG_5628ab.jpeg

IMG_0217a.JPGひまわりの約束、RPG、スマイルアゲイン、電車でGo,GO,GO、トーマス、紅の豚、そしてルパン三世はジャズバージョンで。リクエストにどん応えながらも宿題をたくさんもらった眞理さん。新しく建て変わった病院の新しい病棟は、やわらかな照明が目にやさしく、クリーム色の壁が温かい雰囲気を作っていました。プレイルームの壁にはスマイリングホスピタルの活動ポスターが貼ってあり、今日のリサイタルを予告していました。毎回、次のポスターがここに貼られます。

(慶応義塾大学病院 小児病棟~Keio Unversity Hospital~)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Friday 9 October 2015

SHJ logo j 2.jpg~細胞アーティストOumaの「巨大アートに挑戦!」~Let’s Create a Huge Art Work together!~

thumb_DSC00050_1024.jpg

thumb_DSC00053_1024.jpg

ひとりひとりが熱中した作品が繋がってひとつの作品に!これからもいろんな場所でできた絵がどんどん集まって大きな大きなアートになっていきます。今日も病棟の壁に飾って鑑賞会を開きました。

A piece of work by every single child got together and become a huge unique art work. The exhibition was held at the corridor of the ward. 

(神奈川県立こども医療センター 外科系病棟~Kanagawa Children’s Medical Center~)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Wednesday 7 October 2015

SHJ logo j 2.jpg~イラストレーター真鍋麻里さんの塗り絵なんでもリクエスト~Let’s Enjoy Coloring!~

image1.jpeg

image2d.JPGimage 3a.jpegimage4a.jpeg

避難訓練で時間が短縮になったこともあり、活動開始となるや否や、否応なしのリクエスト。いつも以上の激しいノックに嬉しい悲鳴の麻里さん。子どもたちの塗り絵意欲に圧倒された1時間半でした。

As there was a disaster drill in the hospital, the activity was 30 min. shorter. After the drill ended, children rushed to Mari-san’s coloring activity. Mari-san was so busy with 1000 fungos!

(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Wednesday 7 October 2015

SHJ logo j 2.jpg~ささゆうさんと「モンスターになろう!」~Let’s be a Monster! ~

DSC00037.jpg

DSC00047a.jpg

DSC00040.jpg

DSC00041.jpg

新聞紙って不思議。どんな形も自由自在。退院時間を遅らせて活動を待っていてくれた女の子は素敵なバッグに綺麗にデコ。魚をたくさん作って釣り人になった少年。ささゆうスタイリストによって綺麗なお姫様に変身した女の子。そして病棟の保育士さんもご覧の変身ぶり!!モンスターも一緒にそれぞれナースステーションにお披露目に。申し送り中だったけど笑顔で迎えてくれました。

Newspaper is really easy to handle for children to make something. Children can change into anything they want with it. A rabbit, a fisherman, a princess, and of course a monster! Nurses in the staff room welcomed smiling children in their favorite costumes even during the meeting! It provided a relaxing moment for staffs too.

(東京大学医学部附属病院 小児病棟)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Monday 5 October 2015

SHJ logo j 2.jpg~イラストレーター室園久美さんのポップ似顔絵~Pop Art of Portrait~

DSC00032.jpg

DSC00034.jpgお絵描きしているところを描いてもらう子、好きな色を選びなから色塗りのお手伝いをする子、大好きなテニスウエアやシューズ、ラケットのデザインを引き受けてくれた子もいました。一緒に手を動かすとおしゃべりにも花が咲きます!

Kumi-san drew some portraits for children. A girl helped her with coloring and a boy undertook the task of designing of his tennis wear, shoes and racket. Working together let the chidren and artists have lively conversation.

(日赤医療センター 小児病棟)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Monday 28 September 2015

SHJ logo j 2.jpg~マジック 音楽&バルーンアートby NIKONIKO大使ガイ~

病棟の各ベッドサイドにバルーンのプレゼント。乳児院ではプレイ&ショータイムのあと、ウクレレ体験にちびっこがおおはしゃぎ!

NIKONIKO Taishi Guy presented a balloon animal/flower/bugs/vehicles/airplanes… to every child at his/her bedside. After the play/show time, small kids got excited to touch ukulele and had lots of fun.

(日赤医療センター小児病棟&付属乳児院~Japanese Red Cross Medical Center~)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Friday 25 September 2015

SHJ logo j 2.jpg~こどもジャズ&ブルースセッション~Jazz & Blues Session for Kids by Kazuko-san~

IMG_3151a.JPG

  • プレイルームでは、ノリの良い看護師さんのリクエストで、ブルースセッションとコールアンドレスポンス! 子ども達、お母さん、そして看護師さん達と盛り上がりました。赤ちゃんと入浴中の若いお母さんは、廊下から聴かせて欲しいとの事で、ドア越しに演奏しました。隣の個室でひとり泣いていた男の子は、ととろ、さんぽの歌で泣き止み、アンパンマンの歌で拍子をとって、お別れにはハイタッチ!たまたまいろいろな国から来日中の入院があり、国際色豊かな参加者とジャズ&ブルースを楽しみました!
  • Jazz & blues for kids and mothers. The ward staffs joined too. Kazuko-san sang songs to the piano for a mother and a baby who requested some songs to listen from inside the bath room. A boy crying alone in his private room stopped crying and enjoyed beating time with his hands to “Anpanman”, then did  “high touch” to say good bye with smile. Some patients from foreign countries were in the ward and they really enjoyed Kazuko-san’s jazz and blues as well as kids songs.

(神奈川県立こども医療センター 内科系乳幼児病棟~Kanagawa Children’s Medical Center~)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Thursday 17 September 2015

SHJ logo j 2.jpg~おはなしの世界であそぼうby近藤麻智子~Let’s Play in the World of Stories by Machiko-san~

IMG_3597.jpg

12021833_756853997794453_467317005_n 2.jpg幼児室で8組の子どもたちとご家族におはなしを読みました。
「ふしぎなふしぎなまほうの木」は子どもが絵を触るとストーリーが展開、物語に参加して絵の中で遊んでいるようです。お見舞いにもらったお気に入りの絵本を読んでもらってご機嫌な子、泣いていたけど麻智子さんの優しい笑顔とともにいつの間にかおはなしの中に引き込まれた子・・。物語を読む、というより一緒におはなしをするという感じ。絵本セラピストならではの優しい語りかけで、たくさんの笑顔がきらきら輝きました。写真向かって右は、慶應病院担当アシスタントボランティア白尾美枝子さん。

Story telling by an announcer & picture book therapist, Machiko-san. The stories went on as children touched the picures, which made them feel like they were making the stories and playing in them. Her tender voice and beautiful smile made children, mothers and fathers smile.  One on the left is Ms.Machiko Kondo and the other is Ms. Mieko Shirao, an assistant volunteer in charge of Keio University Hospital.

(慶應義塾大学病院 小児病棟~Keio University Hospital~)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Wednesday 16 September 2015

SHJ logo j 2.jpg~マジック ジャグリング & バルーンアートby NIKONIKO 大使ガイ~

IMG_2291aa.jpg

プレイルームに集まった子どもたち8人にマジックとバルーンのショーを楽しんでもらいました。4つの病室ではベッドサイドをバルーンで飾りました。兄弟預かりコーナーで6人の兄弟さんたちにバルーンをプレゼントしました。

After the show in the ward, Guy-san visited the room for taking care of patients’ siblings during their parents staying in the ward and presented balloons.

(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟)

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ

Wednesday 16 September 2015

SHJ logo j 2.jpg~ちぎりえワークショップ by Laki Ohana~Collage of Pieces of Colored Paper

IMG_3585 (1).jpg

IMG_3592.jpg

IMG_3587.jpg

  • 2才から5~6才・中学生、お母様も合わせて参加者は27名ほど。いろんな年齢の子が集まってそれぞれ作ることに没頭。大好きなものの輪郭を描いてから貼る、色紙をちぎりながらイメージを形にする、色から構想を立てる・・作品を仕上げていく過程もさまざま。子どもの創造力と感性に圧倒された2時間でした。小さな子とお兄さんお姉さんとのやり取り、お母様同士の交流も生まれ、作っている時の親子の会話も楽しそう。コミュニケーションの機会になるというのもこの活動のもう一つの魅力です。
  • Around 27 kids and parents joined the acitivity.  Making collage after drawing outline,  tearing papers and pasting on the card at the same time, or making up the image by the color…the processes are all different. Getting together and making something produces the chance to have communication between children of different ages, families and mothers. This is one of the meanings of our activity. 

(東京大学医学部附属病院 小児病棟~University of Tokyo Hospital~

※ 2013年9月末までの活動はこちら

 スマイリングジャパン公式ホームページ