~NIKO NIKO 大使ガイのマジック バルーン&ジャグリング~Magic Balloon & Juggling by NIKONIKO Taishi Guy~
プレイルームでのマジックショーで子どもたちは笑い転げ、小児病棟では個室を回ってバルーンのリクエスト&プレゼント。乳児院には40名ほどのこどもたちが集まってそれは賑やか。大きなパラシュートに出たり入ったり大はしゃぎの遊びもありました。
(日赤医療センター 内科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
NPOスマイリングホスピタルジャパン活動記録
~NIKO NIKO 大使ガイのマジック バルーン&ジャグリング~Magic Balloon & Juggling by NIKONIKO Taishi Guy~
プレイルームでのマジックショーで子どもたちは笑い転げ、小児病棟では個室を回ってバルーンのリクエスト&プレゼント。乳児院には40名ほどのこどもたちが集まってそれは賑やか。大きなパラシュートに出たり入ったり大はしゃぎの遊びもありました。
(日赤医療センター 内科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~とみちゃんのわくわくお話会~WakuWaku Stroy telling by Tomi-chan~
マペットと歌で自己紹介した声優のとみちゃん、しりとり紙芝居、折り紙劇場、大型絵本を使ったクイズ大会などなど、面白いこと盛りだくさん。南養護学校の先生も参加してくれてそれはそれは盛り上がりました!
(神奈川県立こども医療センター 外科系幼児学童病棟~Kanagawa Children’s Medical Center~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~版画ワークショップbyツツミエミコ~Stencil Workshop by Tsutsumi Emico~
季節に合わせたステンシル教室を届けてくれるツツミさん。今回は春らしくお花のしおりが咲きそろいました!和紙の風合いを感じたり絵の具のにじみ方を楽しんだり・・、作るまでの準備〜過程も面白い。作るも楽し、使うも楽し。自分だけのアートは豊かな気持ちにさせてくれます。
(東京大学医学部附属病院 小児北南病棟~University of Tokyo Hospital~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~眞理さんの何でもリクエスト~Piano Vocal Recital & Request by Mari-san~
「RPG」「トリセツ」「遠く遠く」でノリノリ。「いつも何度でも」で涙。「宇宙ダンス(妖怪ウォッチ)」でニッコニコ。「どんなときも(マッキー)」ではお母様が満面の笑顔でコンサートさながらの振り付け、ドクターも一緒に歌って・・。「スマイルアゲイン」では再び涙。みんなそれぞれ大好きな歌のリクエストが叶って感動の時間でした!重度重複障害の高校生に「スマイルアゲイン」を歌うと、そのお子さんは涙を流していました。歌詞がとても素晴らしいので感動されていたのです。見た目の障害でつい、わかっていない、聞こえていない、見えていない、と勝手に判断しがちですが、それは関わる側の寄り添い方の問題で、発信が困難であるために理解されないでいる彼らの苦労を私たち関わる側こそが理解しなくてはなりません。
(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~歌のお姉さんとお兄さんがやってきた!~Let’s Sing Out!~
ぼよよん行進曲、今日も元気にジャンプ!お母さんといっしょの素敵な歌のメドレーとミュージカル曲のショーが病棟を生き生きとさせていました。プレイルームで盛り上がり、病室ではピアノ伴奏に合わせて好きな歌を歌いました。
(日赤医療センター 小児病棟~Japanese Red Cross Medical Center~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~眞理さんのピアノ ボーカルリサイタル&なんでもリクエスト~Piano Vocal Recital & Request~
プレイルームにはたくさんの子どもたちとお母様が集まりました。ドクターのバイオリンとのコラボもありで、春休み中の病棟はとても盛り上がりました!
As it’s a spring vacation, many children and mothers gathered in the playroom to enjoy Mari-san’s music. A doctor joined with his violin and it was such a fantastic performance!
( 日赤医療センター 小児病棟~Japanese Red Cross Medical Center~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~胡演奏会by近藤多英子~Erhu, a Chinese Violin Recital by Taeko Kondo~
珍しい楽器の登場が新鮮!看護師さんやドクターたちも足を止めて楽しんでいました。どこか不思議でホッとするようなその音色は涙を誘うほどの感動を呼びました。演奏会の後は体験会も。見たことのない楽譜にもみんな興味津々。
Erhu, the chinese violin is such a unique instrument that everyone got interested right away in the apperance as well as the sound. The music score is as unusual as itself. Nurses and doctors stopped to enjoy the play too.
(慶應義塾大学病院 5S小児病棟~Keio University Hospital~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~からくりペーパークラフトby天羽ひさ子~Karakuri Paper Craft Workshop ~
天羽さんオリジナルデザインの作って遊べるアート。切って折って、組み立てて、からくりの基本的なしくみがわかったら、次は白い紙で作り好きな絵を描けば自分だけのからくりワールドの出来上がり!
Karakuri paper craft is something! Cut, fold, set up then play with it. Some children designed on their own after learning how to make it.
(東京大学医学部附属病院 北南小児病棟~University of Tokyo Hospital~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~みんなでBossa Nova! by Satoko & Friends~
ギター演奏に乗せてコミュニケーション、そしてそれぞれの名前をモチーフに即興で弾き語りしながら全員参加の歌作り。あっという間にSatokoさん&かおりさんと仲良しになったプレイルームの子どもたちです。美しい音色の真琴はみんなを夢中にさせ順番にトライ、タンバリンやマラカスなど、一人ひとりが楽器を担当した賑やかなセッションの合間にはSatokoさんの”Girl from Ipanema”などボサノバのスタンダードナンバーも。もちろん全員がパーカッションで参加。ベッドサイドでもギターと真琴がゆったりと奏でられました。
Children liked the rhythm of Bossa Nova. Session was successful by all the children with Satoko & Kaori. Satoko sang and played the guitar, Kaori played the Makoto and kids played the tambourine, maracas and etc. Makoto is like the harp but the sound was so reluxing and tender that everyone tried to touch it one by one. Satoko played the Bossa Nova standard number like “A Girl from Ipanema” , which made a nurse and a father enjoy as well as kids.
(神奈川県立こども医療センター 内科系病棟~Kanagawa Children’s Medical Center~)
※ 2013年9月末までの活動はこちら
~歌のゆう子お姉さんとしょうたお兄さんがやってきた!~Let’s Sing Out!~
小児病棟プレイルームでゆう子お姉さんとしょうたお兄さんのショーが賑やかに始まりました。お部屋から出てこられた子どもがたくさん。お母さんも一緒に賑やかな時間となりました。乳児院では体ごとというより今日はおとなしく聴いてくれた子が多く、二人のハーモニーの美しさにうっとりしていました。
(日赤医療センター 小児病棟&付属乳児院)
※ 2013年9月末までの活動はこちら