7月4日(水曜日)大阪市立総合医療センターにて、
羽根佐智子さんのオリジナル板チョコステッカー作りがありました。
塗り絵やお絵かきが好きな子は、
説明せずともどんどん制作を進めてくれました。
4枚を手際良く(しかも上手に)あっという間に制作した女の子は、
間髪入れず自身の宿題を始めたが、
途中でまたお絵かきがしたくなって更に追加で制作をしていました。
ステッカーの中には『ママいつもありがとう』の文字が書かれたものがあり、
企画が自身の考え以上に素敵なものになっている気がしました。


Smiling Hospital Japan Kyoto & Osaka
7月4日(水曜日)大阪市立総合医療センターにて、
羽根佐智子さんのオリジナル板チョコステッカー作りがありました。
塗り絵やお絵かきが好きな子は、
説明せずともどんどん制作を進めてくれました。
4枚を手際良く(しかも上手に)あっという間に制作した女の子は、
間髪入れず自身の宿題を始めたが、
途中でまたお絵かきがしたくなって更に追加で制作をしていました。
ステッカーの中には『ママいつもありがとう』の文字が書かれたものがあり、
企画が自身の考え以上に素敵なものになっている気がしました。


7月4日(水) 大阪市立総合医療センターにて、
あざーすのずののコト野末隼さんのマジックショーが行われました。
親さんとお子さんのそれぞれの笑顔が見える瞬間、
ほっとしてもらえた瞬間がこちらでも見えたので良かったです。
家族さんも病院スタッフさんも、
少しでも普段の大変さや忙しさを忘れ、
楽しい時間になってくれていると嬉しく思います。

7月5日(木曜日) 淀川キリスト教病院 子どものホスピスにて、
豊雅子さんと西純江さんの音楽遊びが行われました。
今日は小さい子が多かった。
それぞれ表情や表現が豊かでありました。
その中でもぐっすり穏やかな表情を浮かべて寝ているAちゃん。
とても気持ちよさそうでした。
看護師さんやボランティアさんの手も多かったので、
最後の布の揺れもダイナミックでした。

6月22日(金曜日)、淀川キリスト病院 小児ホスピスにて、
玉井澄恵さんと西純江さんのサウンドヒーリングがありました。
玉井さんの久しぶりな活動でしたが、
看護師さんも一緒に参加してもらって
水の音を声に出して表現してもらい、
和気あいあいとした雰囲気でした。
参加してくれた子どもの中に楽しげな声うたってくれた子もいて、
床に寝ていた子どもも伸びをして気持ちよさどうでした。

6月12日(火曜日) 大阪市立総合医療センターにて、
西純江さんの音あそびと手話うたが行われました。
あいさつでペアで名前を呼び合う遊びを
したら全体が和んで穏やかな雰囲気になった。
小学生のこどもさんは手話を一緒にやってくれる子もいて、
楽器に声に手話に自由に表現する現場でとてもよかった。

6月12日(火曜日) 大阪市立総合医療センターにて、
豊雅子さんの音楽あそびが行われました。
今日入院してきた子供も多く、とてもパワフルだった。
それにつられ小さな子供もだんだん音楽に乗ってきて、
保護者も楽しそうに見守っていた。
終わってからも、
もっとやりたかったと感想を言ってくれた。
今度やろうね!と答えたが、
ここで会うのは最後のほうがいいよねと心の中で思った。
この経験が入院生活の支えになってくれたらうれしい。

6月8日(金曜日) 児童デイサービスPrimoにて、
あざーすのずさんのマジックショーが行われました。
久しぶりのプリモさんでのショーで、
以前はシャイで反応が少なかったお子様が、
成長して反応が大きくあり、
自分から喜んで手を叩いている様子が見られたので、
嬉しくほっこり致しました。
こちらも優しい気持ちになれるショー時間でした。
ありがとうございました~^^

5月31日(木曜日) 淀川キリスト教病院 子どものホスピスにて、
豊雅子さんと金愛利さんの音楽遊びが行われました。
楽器が手に触れると、自ら腕を動かし、笑顔でこたえてくれるなどの
反応がありました。
ゆるやかな活動の中で、自然な人と人との関りから生まれる力動の影響を受けて、
各子ども達が本人の持ってる能力をだして参加するという自然体な
ところが印象的でした。

5月25日(水)大阪市立総合医療センターにて
フリースタイラーNARIさんのバスケットボールパフォーマンスショーが行われました。
今回は患者様の反応が少し薄かったような気がしていましたが、
顔色を伺いながらショーをしていると
声やアクションがないだけでしっかりと見ていただけていました。

