この日の活動は、音楽アーティスト斉藤航さんによるバイオリンコンサート!
みんなの知ってる曲からクラッシック、アニメまで幅広くたくさんの曲を聴かせてくれました。
バイオリンの構造の話をしたり、体験コーナーがあったりで盛りだくさんでした。
病室の小学高学年の部屋からはボカロがリクエストされて、それに対応する斉藤さんはすごかったです!
全部で11曲の演奏!
聞きごたえのあるコンサートとなりました!!
Smiling Hospital Japan Hokkaido
この日の活動は、音楽アーティスト斉藤航さんによるバイオリンコンサート!
みんなの知ってる曲からクラッシック、アニメまで幅広くたくさんの曲を聴かせてくれました。
バイオリンの構造の話をしたり、体験コーナーがあったりで盛りだくさんでした。
病室の小学高学年の部屋からはボカロがリクエストされて、それに対応する斉藤さんはすごかったです!
全部で11曲の演奏!
聞きごたえのあるコンサートとなりました!!
この日の活動は、音楽アーティスト「ゆっち&のりぺん」によるドラムサ~クル~!!!
プレイルームの中の椅子をまるくセッティング。そして楽器を置いていきます。
きてくれた人が徐々に椅子に座って…音が重なり合っていきます。
自分の音はどんな音?
音を確認しながら音のリレー大会!!
みんなで協力しながら早く音がまわせたかな?
他の小物楽器も選んでみて音を出してみました。
そしてみんなで打楽器アンサンブル。
音が大きくなったり小さくなったり・・・早くなったり遅くなったり・・・
みんなの歳の数を叩いてみて、大人にあたると…ドキッ!!
おもしろい音のなる楽器も紹介!
楽器を見た時の子供たちの表情は興味津々。
特に親のほうが「これなに~?」と歓声を上げていました。
遠くから見ているだけの子もいましたが、音は病室にも聞こえたかな?と思います。
お父さん、お爺ちゃんも参加してくれて、いろんな年代がそれぞれ打楽器演奏を楽しむことができました。
“参加された方々が、どんどん笑顔になっていって、終わっても名残惜しそうに楽器をいろいろ触っていました。
打楽器って、奥が深いですね~”と感想を話してくれたお父さん!!かっこよかったです!
親子で一緒に楽しめるドラムサークル!楽しかったね~
この日の活動は、北海道大学病院小児科にて
三味線奏者【さくまん】さんによるコンサート!!
まずはさくまんのオリジナル曲からスタート。
そしてディズニー、海の歌などをピアノとコラボしながら演奏です。
みんなの知っている曲が続くのでなじみがあります。
津軽三味線の曲「りんご節」は、さすが雰囲気満載!
途中に三味線の歴史物語をはさみ、なにでできてる楽器か?など話しました。
三味線の革は何の動物から出来てると思う?と質問したところ。「きりん」など意表を突く回答に、ほっこりしました。
最後には三味線体験でソーラン節に合わせて演奏!
お母さん、お父さんも体験しました。
この日の活動は、北海道大学病院小児科にて
パフォーマー☆ケイタさんによる大道芸パフォーマンスです!!
リ ハーサルで音が鳴り始めるとのぞきに来る人たちもちらほら・・・
さあいよいよ始まりますよ!
プレイルームの中は次から次と人が入ってきます。
すごーい・・・人がいっぱいで近くで見れるかな?
音楽とトークにあわせていろいろな技が…そして見ている人との掛け合いもまたおもしろくて、ついつい拍手です!
どこで拍手すればいいタイミングなのかをレクチャーされながら(笑)「おー!!」と、歓声をあげます。
さいころがペットボトルの上に全部立った時には大歓声!!!
そしてバランス芸には みんなひやひやしながら見守りました。
今日は初めて大道芸を見る方が多かったようです。
楽しい30分の時間ありがとうございました!!
北海道立子ども総合医療・療育センター「コドモックル」のお誕生会にて活動してまいりました。
今月はパフォーマー☆ケイタさんによる大道芸パフォーマンスです!!
この日は、お誕生会が終わってからのお楽しみとして
音楽とトークにあわせてエイトリング、ディアボロ、コンタクトジャグリング(水晶玉)、
ローラーバランス、ダイススタッキングと、次々に技が披露されていきます。
え~なんでそんな事できるの~
大人も子供も、鮮やかなパフォーマンスに、
ワクワクドキドキの、あっという間の時間でした。
パフォーマンスが終わってからも、みんなが集まってきて、楽しい交流が続きました~
この日の活動は、北海道大学病院小児科にて
バ イオリン奏者【斉藤 航】さんによるコンサート!!
まずは「キラキラ星」バイオリンではじめに演奏するのはこの曲だそうですよ!
そして、「花は咲く」から「四季より春」
この季節にぴったりです!!
クラッシックの後はアンパンマン!
小さな子供さんも知ってるよね?もちろん大人も!!
そしてアニメシリーズではジブリ曲!
さんぽ・となりのトトロと続きます。
みんな知っている曲がどんどん出てくるね!!
斉藤さんのバイオリン演奏を近くで見られるチャンス!!
みなさんの近くによって演奏してくれます!
こんなに近くで演奏を見たり聞いたりすることってあんまりないですよ!
最後は情熱大陸でかっこよく決めてくれました!
演奏終了後はみんなのバイオリン体験コーナー。
でもちょっと恥ずかしいかな?
なかなか手が上がらないけど・・・
今回体験してくれた方はみんなを代表してキラキラ星を演奏してくれました!!
ありがとう!!
斉藤さんのバイオリンはみんなの近くで演奏してくれるので
音の振動が伝わってくるみたいでした。
この日の活動は、北海道大学病院小児科にて
製作アーティスト あっちゃんによる折紙製作会です。
お雛様も近いということもあり今日はお雛様製作。
さてさて・・・まずは台紙から選びます。
お母さんたちも一緒にどれにするかを選びます。
着物の柄も折紙の種類によって雰囲気が変わります。
大人も子供も夢中になって貼り付け。
周りの飾りつけも自分たちのセンスでいろいろと楽しみます。
最後は出来上がったお雛様と一緒に写真を取りました!!
みんな病室に飾ってね!!
この日の活動は、北海道大学病院小児科にて
音楽アーティスト ゆっち&のりぺん のエレクトーンコンサートです。
持ち運びのできるエレクトーンをプレイルームに運び入れて組み立てます。
荷物がたくさんです。
今回の機種はD-DECKという楽器です。
エレクトーンは右手・左手・足を使って演奏するんだよ…ということでさっそくスタート。
まずはとなりのトトロから・・・・
プレイルームの時計からもトトロの曲が流れてきますよね~
みんなの知ってる曲かな?
それからねコふんじゃったの元気なアレンジバージョン、メリーさんのひつじのサンババージョン
アニメはドラえもん・ちびまる子ちゃん と続きます。
エレクトーンは中に面白い音や効果音も出すことができますよ・・ということでそんな音も聞こえてきます。
続いてアニメ映画「メアリと魔女の花」よりRAIN
エバンゲリオンより残酷な天使のテーゼ
最後は鍵盤ハーモニカも出てきて二人での演奏。
CMで流れている曲を演奏となりました。
足で引くってどんな感じかな?と言って足鍵盤を踏んでみたりして
さわっていく子もいましたね
またみんなの知ってる曲をたくさん用意していくね!!
北海道立子ども総合医療・療育センター「コドモックル」のお誕生会にて活動してまいりました。
今月はアーティスト米澤倫子さん・松本ゆかりさんによる、参加型イベント「ドラムサークル」!!!
みなさんこんにちは!ようこそドラムサークルへ!!!!
米澤さんの声が体育館にコダマして、みんな待ってましたと拍手で迎えてくれました!!!
まずは米澤さん・松本さんによる、楽器の名前・鳴らし方の説明&デモンストレーション!
みんな、フムフムとうなずいて見ていました。
いよいよ、ドラムサークル!!!
それぞれが気に入った楽器の前に{輪}になって座り、叩いたり、振ったり、こすったり、、、、、
米澤さんの合図や松本さんの大きな太鼓の低い音に誘われて、こんな感じかなと確認しながら、思い思いに鳴らし始めました。
米澤さんの合図に注目・集中して、みんなの【心を一つ】に音がそろった時は、
ワ~~ッと声が上がりました。ビシッと音が止まった時も、オ~~~~ッ!!!の声。
本当にみんな良い笑顔で楽しんでいました。
先生方が輪の真ん中に立って合図をしてくれた時は、歓声がドッと上がりました。
終わった後も、心地よいリズムが心に残りました。コドモックルのみなさんに
参加型のイベント、本当に良いですね!楽しかった!!!とおっしゃっていただき、
嬉しい限りで、みんなと同じく気分よく体育館を後にしました。
この日の活動は、音楽アーティスト「ゆっちさん」によるドラムサ~クル~!!!
まず始めに、鈴を手に持ち、ゆっちさんの合図に合わせて、
音を大きく鳴らしたり小さくならしたり、素早く沢山鳴らしたり、ストップしたり、、、、
みんなで息を合わせるため、ゆっちさんの素早い合図を見逃さまいと皆真剣です。
お次は、「あわてんぼうのサンタクロース」のお歌とピアノに合わせ、
歌ったり、鈴をノリノリで鳴らしたりして、気分はもうXmas!!!
ゆっちさんが世界のいろんな小物楽器や太鼓を持ってきてくれて、触って鳴らして楽しみました。皆、気に入った楽器をチョイス!!!
そして、チョイスした楽器がどんな音が出るのか、
一人づつ発表しあい、ゆっちさんが楽器の名前を教えてくれました。
ゆっちさんが「今日、必ずこの太鼓の名前だけは覚えていってね」と言った、
その太鼓の名前は★ジャンベ★ ジャンベのお話を聞かせてくれました。
お祝いや祈りの時に大活躍のこのジャンベ、、、、この太鼓をメインに、さ~いよいよ
ドラムサークルに突入です。
ドラムサークルは、皆の顔が見えるよう輪になって楽器を自由に自分の感じたままに鳴らして皆と一緒に楽しむもの。間違っちゃってもヘッチャラです!!!
ファシリテーター(ゆっちさん)が、皆がより楽しんでワクワクドキドキ演奏できるよう、
お手伝いしながら、合図をおくりながら、輪の皆を一つのオーケストラへと導いていきます。
最後は皆、満面の笑顔!!!そして、最後にゆっちさんに質問された、
この太鼓の名前は?にもシッカリ答えていました!!!★ジャンベ~~~~~★
大きな声がプレールーム中こだまして、とても楽しい時間を満喫しました。