2025.10.22
担当:福井陽翔人
場所:北海道道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
日ごろセンターに来ているパフォーマンスやイベントは、小さい子ども向けのものが多いらしく、僕のショーは大人向けに作られているものが多いので、12歳以上の子どもたちの反応がいつもより良かったと、スタッフの方から声をかけていただきました。皆さんありがとうございました。
Smiling Hospital Japan Hokkaido
2025.10.22
担当:福井陽翔人
場所:北海道道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
日ごろセンターに来ているパフォーマンスやイベントは、小さい子ども向けのものが多いらしく、僕のショーは大人向けに作られているものが多いので、12歳以上の子どもたちの反応がいつもより良かったと、スタッフの方から声をかけていただきました。皆さんありがとうございました。
2025.09.25
担当:松本ゆかり、河崎さなえ
場所:北海道大学病院
見たこともない楽器を手に取り、鳴らして音を出す。そこまでの流れに、いろんな年齢の子どもたちが、楽しそうに目を輝かせて保護者の皆さんと一緒に音を楽しんでいました。
2歳君も、カエルギロの背中を一生懸命に擦って鳴らして、いいサウンドを奏でていました。

小さな楽器でリズムをストップしたり、みんなで揃えて1回だけ鳴らす、2回だけ叩くなど、タイミングを合わせることができるようになると、今度はジャンベというタイコに挑戦。リズムのまねっこ遊びをしたり、大きくしたり小さく鳴らしたりと、あっという間にプレイルームは色んな音があふれてきて、楽しい時間を過ごすことができました。

今日からアーティストの仲間に河崎さんも加わって、参加してくれた子どもたちもとても嬉しそうでした。

2025.08.27
担当:山田綾子
場所:北海道道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
知ってる曲があると、口ずさんでくれました。
「へんてこへんてこ」の絵本では読み進めるに従って一緒に音読してくれる子もいて嬉しかったです。
「えをかくかく」では日本語と英語で音読し、「どんないろが好き」の歌を歌いながら進めていきましたが、一緒に元気よく歌ってくれる子どもが多かったです。
「はらぺこあおむし」の絵本も英語と日本語で音読し、数を数えるところでは、英語で一緒に数えてくれました!
楽器体験コーナーでは、子どもたちは臆することなく挙手してくれました。本物のヴァイオリン体験後、気に入ってくれて、私がその場を離れたあともおもちゃのヴァイオリンで楽しんでくれている子がいました。
ヴァイオリンの音を子どもたちそれぞれに出している時の笑顔は最高でした!
2025.08.28
担当:松川敦子
場所:北海道大学病院
コロナ以来、久しぶりに北大病院で活動させていただきました。
「何をするんだろう?」と興味津々で集まってくれました。

簡単工作「ころころたまご」も熱心に取り組んで、全員が完成! お母さんも一緒に参加してくれて、笑顔のあたたかい時間となりました。

曲あてクイズも張りきって答えてくれました。元気な声と笑顔に拍手です!

2025.07.24
担当:松本ゆかり
場所:北海道大学病院
参加者のみなさんの年齢差がありましたが、その年齢でできることを、親子で楽しんでいただきました。
童謡などでみんなが知っている曲をただ歌うのではなく、踊ったり、楽器を鳴らしたり、鳴らすタイミングのリズムも決めて、みんなで車座に座って、お互いを見ながら一体感を味わいました。
後半は、クラッシックの曲に合わせて身体や楽器やスカーフを使って、その音楽に合わせて楽しみました。
特に、「どんないろがすき」に合わせて画用紙で作った赤・青・緑・黄色の大きなクレヨンをみんなに見せる係を決めて、自分の担当の色が来た時に、誇らしげにクレヨンを頭の上に掲げる姿がとてもかわいらしかったです。

2025.06.26
担当:福井陽翔人
場所:北海道大学病院
数年ぶりの活動でしたが、エンターテイナーとしての成長を感じた時間でした。
一般的には、子どもたちは30分程度で飽きてしまうものですが、55分間にわたり集中力を持続させたままショーを進行することができました。
「退院したら会いに行くね」と声をかけてもらえてうれしかったです。

2025.06.18
担当:松川敦子
場所:北海道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
フーセンバレー、笑いヨガ、ジョイリズム、手回しオルゴールなど、子ども達が興味を持って一緒に活動することができました。
初めての手回しオルゴールに皆さん興味深々でした。オルゴールを実際に回して音を鳴らす体験ができてよかったです。

スタッフの皆さんがたくさん協力してくださり、とてもスムーズに進行できました。
楽しく無理なく笑うことができた活動でした、皆さんありがとうございました。

2025.05.29
担当:山田綾子
場所:北海道大学病院
ヴァイオリンの演奏、絵本や歌、ヴァイオリン体験などを行いました。
マスクをしていても、子どもたちがニコニコしているのが伝わってきました。動物サーカスの絵本の中の拍手をするシーンで、一緒に拍手をしてくれたことが嬉しかったです。
積極的にヴァイオリン体験をしてくれた子どもが4名もいました。また、参加されたお母さまの中にパーカッショニストの方がお一人いらして、スマイリングホスピタルジャパンの活動に興味を持ってくださり、終演後に話しかけてくださったことも嬉しかったです。

2024.10.23
担当:松川敦子
場所:北海道道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
たくさんの方々が参加してくださいました。年齢の幅はありましたが、マトリョミン・風船バレーに興味を持って参加してくれました。
終了後、「楽しかった! また来てね」と言っていただき、とっても嬉しかったです🎵

2024.07.10
担当:山田綾子
場所:北海道道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
ヴァイオリンの紹介や演奏、合唱やヴァイオリン体験など楽しんでいただきました。
知ってる曲があると一緒に口ずさんでくれたり、会場の体育館の2階からもスタッフの方々が聴いてくださっていました。
七夕さまの歌はみんなで歌うことができました。また、持参した短冊を歌う前に配っていただくと、子どもたちが歌いながら流れ星のように短冊を振ってくれました。

楽器体験コーナーでは、子どもたちは臆することなく挙手してくれ嬉しかったです。
両手が不自由な子も、積極的に体験希望してくれて、足で器用に弓を持ち、ヴァイオリンの音を出すことができました。それぞれに音が出たあとの笑顔が最高でした!
